プレゼントって、なんであんなに難しいんですかね?
僕は、誰かにプレゼントを贈るのがかなり苦手です。プレゼントを贈っても、相手が喜んでくれるとは限らないし、喜んだそぶりを見せてくれても、実際本当に喜んでいるかは分かりません。贈ったものを使ってくれないかもしれないし、使ってくれたとしても、貰いものだから仕方なく使っているのかもしれない。というか、マーケット拡大のための企業の策略に踊らされるのはダサいし、なんか悔しいからプレゼントとか真面目に考えたくないとか思っている僕、そしてあなた、考えればきりがありません。
それでも、プレゼントはことあるごとに各地を飛び交い、喜ばれ、たまに売られ、捨てられています。平然とやってのけられる人はそれでいいのです。平然とそれができない我々は、このプレゼント社会をどのように生き残れば良いのでしょうか?
まず、プレゼントを贈らなくても、日頃から感謝の気持ちを伝えていればそれで良いという意見があります。これは、相手が本気でそう思っていれば全く問題ありません。しかし、そういった考えを持っている人はおそらく少数派です。記念日などにプレゼントを貰えないと、たいていの人は多少なりとも傷つきます。なぜなら、記念日にはプレゼントを贈るというのがスタンダードだからです。周りの人がプレゼントを普通に貰っているのに、自分は何も貰えなかったら少し悲しいですよね。相手にプレゼントをしないという選択をするのはもちろん自由です。ただ、プレゼントを贈らなかったことで、相手が悲しい思いをするという可能性は覚悟しておく必要があります。
プレゼントを贈らないことで相手を悲しませたくない、そしてどうせ贈るなら良いプレゼントを贈りたいと思っているプレゼントの苦手な人が贈るべきもの。それは、相手が喜んでくれそうなもの、そしてもう一つ、贈ったときに自分が満足するものです。
相手が喜ぶことを考えてプレゼントを贈るのは、相手に気持ちを伝えるうえでも当然大事なことです。しかし、プレゼントが苦手な人はそれだけでなく、プレゼントを贈ったことで自分を満足させられるかどうかに重点を置くのがいいのではないかと筆者は考えています。そうすると、相手がプレゼントを喜んでくれればもちろんそれに越したことはありませんが、万が一相手に喜んでもらえなかったとしても、まあしょうがないと気持ちを入れ替えることがいくぶん容易になるだろうと思うのです。
プレゼントが苦手な人にとっての一番の懸念材料は、プレゼントを贈った相手が、そのプレゼントを本当に喜んでくれるかということです。しかし、本当に喜んでいるかどうかということは、相手自身にしか分かりません。相手が喜んでくれるかどうかを気にしすぎると、今後プレゼントを贈ることが不快なイベントになってしまう可能性が高くなります。
プレゼントを贈るのが苦手な人がプレゼントをする際に最も重要なことは、相手が喜ぶかどうかを気にしないということです。プレゼントを貰った相手が喜ぶかどうかというのは、相手の問題あり、あなたの問題ではありません。考えるだけ無駄です。相手が喜んでくれそうなものを選んで贈ったら、それで満足して後は相手に任せましょう。そして、相手がプレゼント自体を喜んでくれなかったとしても、喜ばせようとしたあなたの気持ちは、きっと相手に伝わります。
では、具体的に何を贈ればいいか。最初はあまり深く考えずに、贈って自分が満足するもの、相手がちょっと喜んでくれそうなものを選びましょう。あなたがプレゼント選びを楽しむことが出来れば、きっとそれは、相手にとっても良いプレゼントになるはずです。
コメント